加速するキャッシュレス
キャッシュレス導入が非常に遅いと言われている日本ですが、コロナ禍において急速な伸びを見せているのが非接触型IC決済です。
その名の通り接触する必要がない決済なのでお金に触ることがありません。
不特定多数の人が触ることのが多い、紙幣や硬貨は感染リスクがゼロとは言えませんので、電子マネーと共に普及が加速しているこのNFC決済を覚えておきましょう。
NFCとは「Near field communication」の略で近距離無線通信のことで、前述した電子マネーと分けてはいますが、大枠で言うと電子マネーもNFCの技術を使っています。
NFCが多く使われるようになったのはクレジットカード
そんな中、このNFCが多く使われるようになったのはクレジットカードからです。
全部のクレジットカードが対応しているわけでなく、WiFiのマークを横にしたようなマークがついているIC対応のものです。
かざすだけでお支払いが完了するので、カードの紛失や偽造のリスクを低減させることが出来るのです。
またカードの情報は暗号化され、厳重に保護されているため、カード情報が読み取られてしまう「スキミング」もショップ側にカードを渡すことや、端末に触れることで起こっているわけですからそのリスクが回避されます。
また、2回かざしてしまっても、1回分のみが請求され、2回分請求をされることがないような安全対策がとられていますので安心です。
コンビニ各社の導入でさらに加速
セブンイレブン、ローソンをはじめとしたコンビニ各社、さらにはマクドナルドにてすでに導入されています。
最近ではリクルートが展開するAirペイにも導入されため、多くの小売店で使えるようになりました。
基本的に使えるブランドは5つです。
Visa
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
場所によっては、UnionPay(銀聯)が対応されているところも存在します。
スマホとの連動
カード自体を使わなくても、スマホに連動させることでもNFC決済が可能となります。
iPhoneの場合ならApple Payがあり、ウォレットにクレジットカードを登録することで使えるようになります。
iPhoneの場合、液晶側ではなく裏面にNFCが搭載されていますので使う時は裏面をかざしてください。また、ウォレットに追加することでSuicaも使えるようになりますので非常に便利です。
設定が必要ですが、apple watchを連動させてウォッチのみで決済させることも可能となります。
Androidの場合、iPhoneより幅が広くおサイフケータイも使えます。
おサイフケータイでは、クレジットカードと連携することで決済がスマホでできるだけでなく、電子マネーやクーポン・会員証・ポイントカードなどもスマホで一元管理が可能となります。
普及はしていくのか?
NFCは、元々は2020年に開催予定だった東京オリンピックにむけて導入が急がれていたものでした。
ヨーロッパをはじめとしてコンタクレスであるこのFNC決済はスタンダードになりつつあり、普及率が50%を超えているとされる国は少なくありません。
そのため、インバウンドで使われる可能性は非常に高いのです。特に、ATMでお金をおろせる金額には制限があり、さらには現金での持ち込みには申告の必要(100万円を超える現金や有価証券)がありますので、なおのことクレジットカードが使われるのです。
電子マネーよりもマイルなどが連動するクレジットカードの方が恩恵を受けることも多く、suicaなどのように煩わしいチャージなども不要なため使い勝手がいいのは間違い無いでしょう。
コロナ禍においてお金に触らない文化も浸透してきており、衛生的にも安全なNFC決済は今後のスタンダードになり得ます。