損切りは、投資の生命線
損切りは、投資をされている方にとっては『嫌な言葉』に聞こえるかも知れません。そして、損切りをしないトレード手法などを使っている人も中にはいるようですが、僕自身は投資は、損失ありきで考えるべきだと考えています。
実際過去2008年のリーマンショックには、損切りを渋って一夜で◯百万円といった損失を出したこともあります。そんな中から学んだ教訓「損切りなしでは資産は増えない」をシェアします。
損切り出来ない心理
損切りをしたくないという考えは当然理解できます。損切り=損失を確定することですから。損切りをしない限り、損は確定されていません。仮に証拠金がマイナスになっていても耐えればいつかはプラスに戻る「こともある」のです。
この状況がトレーダーや投資家の思考を惑わせます。前回損切りせずに耐えれたから、今回もいけるのでは?といった安易な考えでは、いつか資産は吹っ飛んでしまうと言い切れます。
損切り出来ない心理としては?
・損切り=悪
・損切り=否定された気分
・損切り=資産が減る
このようなネガティブな思考から来ています。
仮にいま損切りをしても、次の機会でうまくいきトータルでプラスであれば「あのときの損切りはよかった」となりませんか?
しかし、人はあまり過去の損切りを覚えていないことも確かです。プラスにすることばかりを考えて、ちょっとでも損が出たら目をそらしてしまう。損切りが出来ない心理には、目先の損失を行うことで、自らの投資方法を否定された感情が芽生えているからだと考えられます。では、その感情を排除するにはどうすればいいのでしょうか?
損切り資金とはなにか
損切り資金とはなにか?を考えます。トレードは、いい意味で金銭感覚を麻痺させなければ、損切りを受け入れることは不可能でしょう。
麻痺させるというのは、お金を使って資金を増やす行為をしているけど、そのとき、そのときの資金、いわゆる表記されている数字を本当に「ただの数字」と考えを変える必要があるということです。ポイントとして3つあります。
ポイント①:損切りをお金として捉えない
お金として捉えると仮に1万円の含み損を抱えているときに、「これ損切りしたら、家族みんなで高級料理食べれたのに・・」など、別のものにその1万円の価値を想像してしまいます。それでは損切りが出来なかったり、遅れたりするのは当然のことです。しかし、ただの数字として捉えることで損切りにたいする姿勢も変わってきます。
ポイント②:感情を捨て、機械的になる
トレードや投資は感情的になっては危険です。これはトレード以外でも同様です。カッとなって自動車を運転する人の横に冷静に乗っていられますか?カッとなってすぐ喧嘩する店主の居酒屋で働きたいですか?
人は、感情を出すことも出来ますが、抑えることも可能です。トレードの場合は、どうしても自分一人で行う為、この部分が自由がゆえに制御が効かない、もしくはそれすら意識していない人もいます。
そんな感情化で損切りは大事ですよと伝えても、納得する人は少なく、資産を全て飛ばしてようやく気づく人が多いです。しかしそれでは遅いので、この「感情」は、必ず意識して取り組まれてください。
逆でいえば、利益が出ても喜ぶこともやめましょう。全てにたいして淡々と行うことが大切なのです。トレードは、つまらないものだと思えたらそこから、資産が増加しだす可能性が高いのです。
ポイント③:負けない=かっこいい は違う
連戦連勝のトレーダーはかっこいい、勝率が高い人は、すごい。このような考え方だと、損切りを躊躇してしまいますよね。
もちろんその連戦連勝のトレーダーには、なにか特別なやり方があるのかも知れませんが、一般的に考えて、損切りをしながら淡々と続ける方がかっこいい!この発想を持つ方が、資産が増える近道となるでしょう。
損失は、経費とは
トレードでの損切り、損失は経費と考えるべき、などという言葉はネット上や書籍でも目にする言葉です。ただこれは、当然のことなのですが、多くの人が深く理解していません。会社経営をされている方であれば、経費のことは意識するでしょう。
しかしサラリーマンであれば、「それ経費で落ちるので領収書お願いしますね〜」と事務員さんにいわれて、なんとなく経費を認識しているという程度の方も多いのではないでしょうか。経費は、売り上げを上げる為にかかった費用です。
例えば、100円で仕入れたビールを300円で売る。これでかかった経費は100円です。さらに売る為に広告費を100円かけて売る。
そうすると経費は合計で200円かかります。利益は100円ということになります。多く売る為にいかに経費をコントロールして売るかが重要です。
これをトレードで当てはめてみると、損切りは当たり前の『経費』なのです。一回一回で区切って考えると計算は難しくなりますが、今回のマイナスは『経費』と捉えてトータルで勝負することが重要です。
初心者の方であれば、トレードの収益と損切り額のトータルを1週間ごとで見直し、中級者であれば1ヶ月、知り合いは1年スパンでの見直しといっています。要するにトータルでプラスになっていれば、そこまで行った全ての損切りは、経費として立派に機能していたということです。
目先の欲に振り回されない目標設定
どうしても損切りが出来ないという人は、損切りの設定が出来ていない、もしくはしてもすぐに変更してしまう、という方ではないでしょうか。
まず、損切り設定が出来ない人は、売買する前に「どこで損を確定させるか?」と決めてからポジションを保有することを心がけてみてください。損を確定させるために、逆指値注文など自動でやってくれる機能があります。
しかし、最終的には手動で行えるようにしてみてください。これは、前述した感情を自分でコントロールするために役立ちます。そしてどうしても変更してしまう方の多くは、短期売買(デイトレ)で入ったが、うまくいかず損失が出ているわけですから、時間足を変えて長期スパンで見ることに切り替えることが大切です。
これは、短期であれば利益もすぐに確定していたという観点から、リスクリワードが崩れていると認識するべきです。そのとき仮に損を出さないことができても、これを繰り返せば資産は増えるどころか、減っていくと自覚し直す必要があります。
体調不良になったらどうしますか?
最後に別視点から。あなたが体調不良になったらその日どうしますか?
損切りしない思考
・俺だけは大丈夫
・仕事を休めない
・学校、クラブ休めない
損切りする思考
・まずは病院
・休んで安静にしよう
無理しても治ることや、逆に安静にしても悪化することもあるでしょう。これは損切りと似ていますね。ただ最悪の想定をした場合はどうでしょうか。仮にこの体調不良により「重い病気」という結果につながったとします。
最初からそれが分かっていれば、誰もが病院にいき安静にしますが、誰も最初から重い病気という結果を分かっていません。トレードも同様で、だれもがどのような結果になるかは分かっていません。しかし、最悪を想定し、自分の根拠が崩れたらすぐに損切りをすることが重要なのです。体調不良でいえばすぐに病院に行くという行動と一緒なのです。
今回は、トレードルールが確率されている前提での損切りの話でした。ですので、仮に全くルールが安定していない方は、まずルールを明確にして、そして損切りルールは徹底してみてください。
損切りに対してしっかりとした考えがあれば、正直投資手法はネット上にあるどれでも問題ないです。どれも似たり寄ったりですので。損切りを徹底することで、酷い結果にはならないということだけは覚えておいてください。
毎週1回情報をまとめてお送りします。
AI TRUSTでは日々の金融市場に影響を与えるニュースを独自の視点から解説を行っています。是非ご自身の投資指標としてご活用ください!!