新規口座を開設して10,000USDT(テザー)を運用資金として入金、「完全にシステムに任せて、人は一切何もしない」ことをルールにしてゼロから運用しているトレード(GBP/JPYペア)の実績・公開解説。
今回は運用10週目のレポートと1ヶ月のまとめです。
〜新規アカウント〜
運用期間:2022.9.26~2022.12.4
運用期間:10週間
運用開始額:10,000 USD (増資後は82,799 USD)
利益額:3,361 USD(約45万円)
↑こちらは毎週レポートしている新アカウントの数字です。
先週もご報告の通り途中でロットレベル及び運用額を変更しているので、月利として適切に表現するのが難しいので、利益額まで参考としてご覧ください。
より分かりやすい数字として、昨年から今まで運用を続けているアカウントの数字も今週から掲載しておきます。
こちらは運用額の変更はせず回しているものなので、運用をこれから検討いただく方に参考にしていただきやすい数字となります。
〜既存アカウント〜
〜既存アカウント〜
運用期間:2021.4.22~2022.12.4
運用期間:19ヶ月
運用開始額:5,000 USD
利益額:32,827 USD(約441万円)
月利:34.5%
為替EA”GODZILLA”今週の動きは?
まずはこの1週間から。
この1週間は円が上昇したことを受け、
GBPJPYは多少のボラティリティを見せつつも下落トレンドに入りました。
EAはというと、先週後半にショートポジションを保有して、そのポジションを持ったまま今週に突入しましたが、週初め、早々に利確してポジションを閉じています。
我々のロットレベル6で55ドルのプラスでしたので、通常レベルだと10~30ドルの間のプラスでの利確になっているかと思います。
今週の収益はこの週初めの利確(55.09)のみ。
ちなみに、赤字の3360と1は出金額です。11月末時点での利益を確定するために、出金しました。
しかし、この1週間、結果的にプラスになりましたが、これはちょっと悔やまれる結果でした。
なぜならば、EAの読み通り、チャートは下落しているのに、この下落トレンドを活かす前に早々に利確してしまったからです。
今回の利確は168、今は165まで落ちています。
タラレバの話はあまりするべきではありませんが、ポジションを今でも持っていれば、かなり大きな利益を残せていただけに、残念です。
というわけで、現在はポジションのないまま、週末を迎えました。
また、上記で記載させていただいたとおり、これまでの利益を全て一度出金しましたので、上記で表示されている金額は運用資金の元金に戻っています。
このような形で今後も利益は数ヶ月に1度は出金していく予定です。
為替EA”GODZILLA” 1ヶ月の運用成績
それでは、この1ヶ月の運用成績です。
これまでご報告の通り、この11月は途中から運用額とロットレベルを変更しているため、運用されている皆さんとは収益額が違うかと思いますが、ポジションの取り方とクローズポイントはほぼ、同じではないかと思います。
チャートのお話をすると、11月はGBPJPY=170前後でしたが、1ヶ月後の現在は165まで下落していて、ドル円と同じようにGBPJPYも円高のトレンドで推移してきました。
そのことを踏まえ、この1ヶ月の収益を見ると、そのトレンドに沿ったショートポジションでしっかり利益を確保していることがわかります。
逆に、ロングポジションは全て損切りになっているのは面白いですね。
今週のレポートのように、せっかくの大きなトレンドも逃してしまうようなこともありますが、安定感の高さと手離れの良さは抜群です。
引き続き、このEAの動きをみなさんと共にウォッチしていきましょう。
この為替EA”GODZILLA”の概要を知りたい方は、
下記のフォームからご登録ください。
毎週1回情報をまとめてお送りします。
AI TRUSTでは日々の金融市場に影響を与えるニュースを独自の視点から解説を行っています。是非ご自身の投資指標としてご活用ください!!