週間市場動向

メルマガを今月末で終了します!!

過去のメルマガから長期間に渡りメルマガを読み続けて頂いたみなさんに感謝感謝です。

長らく配信し続けてきたメルマガですが、今月末を持って終了させていただきます。

インフレはまだ加速する

今は本当に時代の大きな過渡期にあります。

アベノミクスの紙幣のばら撒き、コロナ禍後の紙幣のばら撒きにより、本格的なインフレの時代に入りました。

今の日本は世界の先進国の中で最もインフレ率が高いです。

それにもかかわらず、インフレを抑えるために日銀は本来利上げを行うべきなのに身動きが取れない状態です。

” インフレは物価が上昇するということ ”
” インフレは紙幣の価値が減るということ ”

これを多くの日本人もようやく気がついたのだと思います。

しかし、多くの人は、長らく日本で続いたデフレの影響もあり、フリーズして身動きが取れない状況にあります。

今年に入り食品の価格が更に値上がりしていますが、このあとも毎月多くの食品の価格は上昇します。

円高方向から再度円安気味に為替は動いていますが、更なる円安になれば輸入物価は上昇し、これも大きなインフレ要因となります。

トランプ関税の影響はこのあと訪れる!!

トランプ関税の影響が出てくるのはこれからです。しかしこのような状況下にも関わらず、アメリカ株は9連騰し、浮かれてしまっています。

アメリカの実態経済はすでに悪化し始めており、このあとは更に悪化するのは間違いありません。

中国系ECサイトのシーインではすでに関税による値上げを行っており、タオルなど、4倍近くまでアメリカでの販売価格が上昇したものが出てきています。

そして、関税の値上がり前の駆け込み需要で、アメリカの小売店の店頭からものがなくなってきています。このあと新たに並べられるものは、関税の影響で間違いなく価格は上昇します。

インフレになれば金利を下げることはできず、実際にアメリカの10年国債金利は4.3%台まで最上昇しています。

DOGEのコストカットは成功とは言えない

イーロンマスクはDOGEから徐々に離れつつありますが、公約していた大きな政府の無駄の排除、コストカットの効果は微々たるもので、成功したとはいえません。

そしてコストカットができなければ、アメリカの財政悪化はこのあと目に見える形で加速していきます。アメリカの税収に対しての利払費用の増加が本当に急激に増えています。

過去5年で0.6%台から4.3%程度まで10年国債の金利は3.7%上昇しています。

この高い金利で、今年は発行国債の1/4程度を借り換えなければなりませんから利払費用は急増することになります。

下記グラフをみてもわかりますが、税収に対して利息の支払い額の増え方が恐ろしいほど伸びているのがわかります。

このあとアメリカの財政は一気に悪化していく

すでに借金を返すために新たな借金をしている。ようは過去の国債を返済するために新規の国債を発行しているわけですが、このあとは、金利を支払うために大量の国債を発行することになります。

ようは米国ドルという紙幣をじゃぶじゃぶにばら撒くということになり、アメリカよりも更に状況が悪いのが日本ですから、紙幣の価値の下落スピードは加速することになります。

紙幣が紙屑になってしまうリスクが高まってきているのです。

AIを徹底活用することが重要!!

インターネットが登場し、多くの人がインターネットを使い始めた時、FAXも不要になり、スカイプなどのネット通話も普及し、世界中の情報がフラット化し、格差社会の解消につながると多くの専門家はいっていました。

トーマスフリードマンのフラット化する社会という著名な本の中でも” インターネットなどの通信の発達や中国・インドの経済成長により、世界の経済は一体化し、同等な条件での競争を行う時代にいたる ”

と述べられています。

しかし実際には全く逆のことが起こりました。PCやインターネットに慣れて使いこなす人たちが一気に情報を制し、そうでない人との間に大きな差が生まれました。

社会インフラが整っていなかったり、リテラシーが追いつかないことで格差は拡大しました。

日本では会社の上のポジションの人たちがPCに慣れず、食わず嫌いの状態で、アメリカとの格差が一気にこの時点から拡大に向かいました。日本が貧しくなった入り口はここにありました。

AI・人工知能でも同じ状況が起きつつあります。すでにAIはさまざまな人の仕事を奪い、副業分野では顕著になっています。

3つの格差が拡大中

そして今起こっているもう一つのことは、AIをうまく使いこなす人間とそうでない人間、さらにはAIを使っていない人間との3つの格差が拡大しています。

無料版と有料版では性能面でも圧倒的な差が広がっていますが、上位モデルには使いこなす人に恩恵を与える設計になっています。

AIを使っていない人は最初に取り残され、そしてAIの無料版を使っている人が、有料上位モデルを使っている人に取り残されます。

円やドルといった紙幣の価値下落が加速していますが、日本の現在の状況を見ても、未来の状況を考えても、日本人の過半数は貧困化に向かう可能性は高く、AIを今の時点で使っていない人の多くは貧困化する可能性は高いです。

資産を守る術を高めていく必要がある

ただし一定の資産があり、投資力を鍛えていれば別となりますので、AIを使わない、使える年齢ではないという人は、投資力をあげ、紙幣の価値が大きく下落する時代に、そこから資産を守る術を高めていかなければいけません。

AIはゼロをイチにしてくれるようなツールではありませんが、すでにある程度の知識や問題意識を持った人を、何倍にもその知識を拡張してくれるツールなのです。

うちのチームでもさまざまな先端AIの有料ツールを使い、使いこなしていますが、圧倒的に業務効率、作業効率、調査効率を高めることができ、最近はこれが加速していると感じます。

未だに使っていない人は、とにかくまずは触ってみて、そして慣れてください。

今それを怠ると、このあと更に進化するAIが登場した時に、浦島太郎状態になりフリーズしてしまうと思いますから。

まさにこれは今起こっているインフレに対応できない人と同じことが起こるのです。

日々配信!!

いま、本当に世界の動き、経済の動きは早く、トランプ大統領の発言をみても、朝令暮改が当たり前になり、金融市場も振り回されています。

このような状況に対応していくには、週に1度のメルマガでは臨機応変に対応することも難しいでしょう。

メルマガを読んで頂いているみなさんには、今起こっているリスク、これから起こるリスクにうまく対応し、強く賢く生き抜いてほしいと願っています。

そのために週に一度のメルマガ配信ではなく、新しく作るプラットフォームで日々、その日理解しておくべきこと、世界で起こっている重要な要件を詳しく解説していく形に移行していきます。

Twitter(X)を通じても即座に配信され、見ることができるようになります。

新しいプラットフォームには登録していただく必要がありますので、準備出来次第ご案内いたします。

AIを徹底的に駆使し、他にはない圧倒的に知識を深め、実践活用できる内容をお届けしていきますので、楽しみに案内をお待ちください。

AI TRUSTメルマガへ登録しませんか?

毎週1回情報をまとめてお送りします。

AI TRUSTでは日々の金融市場に影響を与えるニュースを独自の視点から解説を行っています。是非ご自身の投資指標としてご活用ください!!